これははてなBookmarkよりも便利か?−Google Notebook

最近新サービスを立て続けに発表しているGoogle。その中でも私が実際使って気に入ったのがこれ

Google Notebook
http://www.google.com/notebook/


以下、Webに疎いと思う方は次のパラは読み飛ばしてください。
まだベータ段階なんで説明が英文。Googleアカウント必須。ソーシャルブックマークのような使い方ができるサービスで、例えば新聞記事を保存した範囲をドラッグで選択し右クリックからNotebookに保存すると、指定範囲の文章の保存と、そのページのURLを自動で保存してくれる。URL単位で保存するブックマークとの違いは指定範囲の文章を保存できるところだろう。新聞社のサイトは1週間くらいで削除されてしまうが、それをエディタなどでコピペしてファイルで保存するよりも手間がかからず、しかもGoogleらしく保存した検索機能も着いている。そしてタグを付けることも可能。現状整理用としてのジャンル分けにすぎないが、この機能がソーシャルブックマークとして使われることがあるのか?特に新聞社のサイトは1週間で消えてしまうのでこの機能を有効に活用できる。


ではここからわかりやすく説明します。
例えばサイトで新聞記事なんか見て保存したいなと思ったときに、ブックマークに入れただけでは保存期間が切れリンク切れが起きるのでコピペしてファイル保存したり、することがあるかと思う。


Google Notebookはそれをオンライン上(ブラウザ上)で行うもので、自分の専用ページに記事の保存を行うことができる。「はてなブックマーク」でも似たようなことは出来るがページ単位の保存しかできない。このサービスは記事内で自分の指定した範囲を保存することができ、Googleの提供する拡張機能をインストールすれば(私はFirefoxを使用。以下Firefoxを使用しGoogle Notebookログインしている状態で)
1.保存したい部分をドラッグして範囲を指定
2.右クリック
3.メニューから"Note This"を選択してクリック
で範囲選択した記事はもちろん、そのページのURLを自動保存してくれる。

プラス保存した記事がどこにあるんだ?なんて時はそこはGoogle、検索で見つけることができます。


これだけ便利な機能なわけですが若干著作権上の懸念も。保存した自分のページを公に出来ることができ、さらにソーシャルブックマーク化した場合巨大な文献データベースとなることもありうるわけで。新聞記事を片っ端から保存しておけば…って一人だとそう簡単なことではないがオンラインでつながっていれば容易い作業でしょう(無論肯定的な可能性も抱きつつ)。すでに書籍の電子化でもめているGoogleはその辺りどう考えているのだろうか?